大江戸神輿まつりIN木場公園_第19回フォトコンテストのご案内

 令和7年10月12日に開催される予定の 『第二十三回大江戸神輿まつりIN木場公園』を題材にしたフォトコンテストを、例年通り行う運びとなりました。
今年の題材は、①自由テーマ部門と ②テーマ『しあわせ』部門の2部門とします。 応募要項などは下記をご覧ください。
奮ってご応募いただけますよう宜しくお願いいたします。

(昨年の第18回フォトコンテスト表彰式)

===== 大江戸神輿まつりIN木場公園 第19回フォトコンテスト 応募要項 =====

応募の規定と方法

[テーマ]
今回のテーマは、「第二十三回大江戸神輿まつりIN木場公園」のイベントにおける作品とし、作品の題材は
①自由テーマ部門②テーマ『しあわせ』部門とし、各々又は双方の応募も可能といたします。

[応募資格]
年齢、性別、国籍、アマ、プロを問わず日本在住の方ならば、どなたでも可です。

[応募作品]
・作品は応募者本人が「第二十三回大江戸神輿まつりIN木場公園」会場で撮影したものに限ります。
・未発表の単写真(1枚でテーマが完結する写真)に限ります。
・カラー、モノクロは不問。
・作品のサイズ:全ての作品は(デジタルプリント共)A4サイズとします。A4ワイド版は不可
規定サイズ外のもの、台紙に貼ったものは無効となりますのでご注意下さい
・カメラ、フィルム、印画紙の銘柄に制限はありませが、合成写真カラーコピー他のコンテストの入賞・入選作品神輿コンテストの舞台上から撮影した作品、または雑誌などに掲載されたものは応募できません。
被写体が人物の場合は、肖像権の侵害にあたらないようにご自身で留意してください
著作権は作者にあります。入賞、入選作品の使用権は、主催者にあります

[応募方法、送付先]
作品の選考料は全て無料です
(なお、応募された作品は全て返却いたしません。特別の理由で返却を希望される場合は、着払いにて宅配便にて返却いたします。また、宅配便配送中の事故、破損等の責任は負いかねます)
・応募作品は、折れ、傷、接着などの破損を生じないように包装して、書留、宅配便でのみ受け付けます
<送付先> 〒131-0032 東京都墨田区東向島2-36-6
      日本神輿協会墨田分室「第二十三回大江戸神輿まつり」実行委員会(秋葉宅)
      FAX&TEL 0800-1234-354
規定の応募票に氏名、タイトル、を明記の上、作品1点毎裏面に貼付してください。(一人各5点を上限とします)
受付期間は、2025年10月22日(水) 当日消印有効 (実行委員会に郵送されたもののみ受付けます)

作品の選考と展示

[選考]
・選考委員:山下 圭一[(公社)日本写真協会 顧問]、時田 公代[日本神輿協会会長]他 実行委員会委員

[賞]
【大江戸神輿まつり大賞】 1名 賞金2万円 ; 賞状 
【日本神輿協会賞】 1名 賞金1万円 ; 賞状
【優秀賞】 3名 全国共通百貨店商品券各5千円 ; 特製記念品
【入選】 15名 特製記念品
入選を除き、受賞は一人1賞となります。(①・②の各テーマで応募した場合も選考は一括して行います)

[作品の展示、掲載]
・入賞、入選作品は、協会が関与する展覧会及び日本神輿協会謹製カレンダー、ポスター等の印刷物、大江戸神輿まつりのホームページその他の媒体で使用する場合があります。(フィルム・デジタルデータ等を作品の入賞決定後に提出して頂く場合は、3年間お預かりする事があります)

[作品の展示、表彰式]
・会場及び会期:        木場公園 ミドリアム (江東区木場四丁目1) [03-5245-1770]
          令和7年11月11日(火)~15日(土) 11:00 ~16:00(入場無料) 
・表彰式:           令和7年11月15日(土) 午後2時から写真展示会場にて行います。

[応募者情報の取り扱い]
・応募に関する個人情報は、日本神輿協会で管理し、選考通知等のご連絡に使用させて頂きます。
・入賞、入選者名や都道府県名は、選考発表・展示作品・ホームページ・当協会の関与する印刷物などに使用させて頂きます。

(応募要項と応募票(下記PDF_3ページ)がダウンロードできます。なお、当日木場公園でも配布しておりますので本部テントまでお越しください。印刷された用紙がご希望の場合は、別途日本神輿協会事務局までご連絡ください。)